Tokyo 2020(東京五輪)のマラソン日本代表選考もいよいよ大詰め。3月8日の名古屋ウィメンズマラソン2020は、女子マラソンの最終選考レースとなる。2時間21分47秒を上回り、オリンピック出場をもぎ取る選手は現れるのか?出場ランナーや放送予定、コースなどを紹介する。
■名古屋ウィメンズマラソン2020に参加するランナーは?
名古屋ウィメンズマラソンは「エリートの部」「一般の部」、そして同日開催の「名古屋ウィメンズホイールチェアマラソン」「名古屋シティマラソン2020」を合わせ、約4万人が参加する大会となっている。しかし2020年大会は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止などの観点から「エリートの部」のみを実施することとなった。「名古屋ウィメンズホイールチェアマラソン」は、「エリートの部」と同様に感染拡大予防措置を講じながらの開催となる。
海外・国内招待選手(タイムは自己ベスト)
- ヘレン トラ(TOLA Helen/エチオピア)2:21:01
- ナンシー キプロプ(KIPROP Nancy Jepkosgei/ケニア)2:22:12
- ヘラリア ジョハネス(JOHANNES Helalia/ナミビア)2:22:25
- ステラ バーソシオ(BARSOSIO Stellah Jepngetich/ケニア)2:23:36
- ベッツィ サイナ(SAINA Betsy/ケニア)2:22:43
- ビルケ デベレ(DEBELE, Birke/エチオピア)2:23:19
- ヒルト ダンテ(DAMTE Hirut Tibebu/エチオピア)2:23:35
- トルフェナ チェプチルチル(CHEPCHIRCHIR Truphena/ケニア)2:27:52
- ピュアリティー リオノリポ(RIONORIPO Purity Cherotich/ケニア)2:20:39
- 安藤友香(ANDO Yuka/ワコール)2:21:36
- 福士 加代子(FUKUSHI Kayoko/ワコール)2:22:17
- 前田彩里(MAEDA Sairi/ダイハツ)2:22:48 ※右ハムストリング損傷のため欠場
- 岩出玲亜(IWADE Reia/アンダーアーマー)2:23:52
- 一山麻緒(ICHIYAMA Mao/ワコール)2:24:33
- 池満綾乃(IKEMITSU Ayano/鹿児島銀行)2:26:07
- 野上恵子(NOGAMI Keiko/十八銀行)2:26:33
- 清田真央(KIYOTA Mao/スズキ浜松AC)2:23:47
3月6日までに以下の選手の欠場が発表されている。
- 104.吉冨博子(メモリード)※股関節炎による水腫のため
- 106.堀江美里(ノーリツ)※右ひざ故障のため
- 112.加藤 岬(九電工)※体調不良のため
- 133.森田歩実(小島プレス)※怪我のため
- 140.佐藤あずさ(岡山陸協) ※出場辞退
- 146.服部綾実(AC・KITA)※故障のため
- 169.加藤綾子(東京陸協)※腰部負傷のため
- 183.早崎麻美(旭川走友会)※出場辞退
- 189.小林美香(長野市陸協)※故障のため
- 205.大島 梢(CR2東日本)※股関節の故障のため
- 207.キ ワンウェン(アメリカ合衆国)※出場辞退
- 212.足立結香(本城陸上クラブ)※右ハムストリングの負傷のため
エリートの部にエントリーできる条件とは?
フルマラソン3時間00分以内に完走できる女性。また、日本陸上競技連盟が別途定める参加基準に達する女性競技者、あるいは日本陸上競技連盟が推薦する国内・国外の女性招待選手。
■五輪代表内定の条件・内定を狙う選手は?
陸上競技は参加標準記録を満たしていることを条件に、各国・地域は1種目「3」枠までの出場が認められている。女子マラソン「3」枠のうち「2」枠は、2019年9月に開催されたマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)で決定した。
- 前田穂南(天満屋)2:25:15 内定
- 鈴木 亜由子(日本郵政グループ)2:29:02 内定
- 小原 怜(天満屋)2:29:06 次点
残り「1」枠は、MGCファイナルチャレンジで設定記録(2:22:22)を上回り、最も速いタイムを出した選手が選ばれる。設定記録を上回る選手がいなかった場合は、MGCで次点の選手が選ばれることになる。MGCファイナルチャレンジ3大会のうち、2大会が終了。結果は以下の通り。
- 第5回さいたま国際マラソン(2019年12月8日)/設定記録突破選手なし
- 第39回大阪国際女子マラソン(2020年1月26日)/松田瑞生(ダイハツ)2:21:47
- 名古屋ウィメンズマラソン2020(2020年3月8日)
MGCファイナルチャレンジ最終戦となる名古屋ウィメンズマラソン2020で、女子マラソン日本代表最後の「1」枠を獲得する方法は1つ。第39回大阪国際女子マラソンで松田瑞生が記録した2時間21分47秒を上回り、なおかつ日本人トップでフィニッシュすること。この条件を満たす選手が現れなかった場合は、松田瑞生が日本代表に内定する。
■名古屋ウィメンズマラソン2020の大会日程/放送予定
2020年3月8日(日)9時10分スタート
TV放送
3月8日(日)9:00~11:50 東海テレビ-フジテレビ系全国ネット
ラジオ放送
3月8日(日)9:00~12:00 東海ラジオ「名古屋ウィメンズマラソン2020実況中継」
インターネット配信
3月8日(日)9:45~ スタートシーン
3月8日(日)12:00~12:30 ゴールシーン・優勝者インタビュー
3月8日(日)13:00~ 名古屋ウィメンズホイールチェアマラソン表彰式
3月8日(日)14:00~ 名古屋ウィメンズマラソン表彰式
■名古屋ウィメンズマラソン2020コース、現地観戦は可能?
ナゴヤドーム発着。名古屋市博物館、名古屋テレビ塔、名古屋城などを巡る。
現地観戦については、大会公式サイトを通じて「大会当日の応援について、感染症拡大予防のため、沿道での応援は控えていただきますようお願いします。ナゴヤドームへの一般来場者の入場はできません。テレビ・ラジオでの応援をお願いします」との声明が出されている。