皇后盃・第38回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会が1月12日に開催される。京都市西京極総合運動公園たけびしスタジアム京都をスタート・フィニッシュ。47都道府県の幅広い年齢層のランナーが集い、覇を競う。女子長距離界、京洛の初春を彩る風物詩。全国女子駅伝の放送予定を紹介する。
皇后盃・第38回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会:日程&放送予定
■日程
1月12日(日)12:30キックオフ(京都市西京極総合運動公園たけびしスタジアム京都)
■放送予定
Web:NHK特設サイト
ラジオ:NHKラジオ第1:12:15~15:10(LIVE)
■歴代優勝チーム
- 1983年 千葉 2時間29分02秒
- 1984年 京都 2時間27分14秒
- 1985年 千葉 2時間25分32秒
- 1986年 鹿児島 2時間22分59秒
- 1987年 神奈川 2時間23分05秒
- 1988年 京都 2時間20分25秒
- 1989年 京都 2時間18分41秒
- 1990年 京都 2時間17分17秒
- 1991年 京都 2時間16分01秒
- 1992年 京都 2時間17分55秒
- 1993年 大阪 2時間19分15秒
- 1994年 千葉 2時間18分04秒
- 1995年 宮城 2時間17分50秒
- 1996年 京都 2時間17分19秒
- 1997年 熊本 2時間15分19秒
- 1998年 埼玉 2時間16分54秒
- 1999年 福岡 2時間18分16秒
- 2000年 長崎 2時間17分19秒
- 2001年 兵庫 2時間17分57秒
- 2002年 京都 2時間15分55秒
- 2003年 兵庫 2時間16分02秒
- 2004年 兵庫 2時間16分18秒
- 2005年 京都 2時間16分22秒
- 2006年 京都 2時間15分26秒
- 2007年 京都 2時間17分03秒
- 2008年 京都 2時間14分58秒
- 2009年 京都 2時間15分39秒
- 2010年 岡山 2時間16分24秒
- 2011年 京都 2時間17分16秒
- 2012年 大阪 2時間16分37秒
- 2013年 神奈川 2時間14分55秒【大会記録】
- 2014年 京都 2時間15分32秒
- 2015年 大阪 2時間17分26秒
- 2016年 愛知 2時間16分02秒
- 2017年 京都 2時間17分45秒
- 2018年 兵庫 2時間15分28秒
- 2019年 愛知 2時間15分43秒
■注目選手
大阪府:前田穂南(天満屋)
1996年7月17日生まれ、兵庫県出身。166センチ、46キロ。Tokyo 2020(東京五輪)のマラソン日本代表選考大会、2019年9月のMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)で優勝。東京五輪出場の内定を得た。大阪薫英女学院高校3年生の時、インターハイ大阪府大会に出場して1500メートルで優勝している。
長崎県:野上恵子(十八銀行)
1985年12月6日生まれ、兵庫県出身。160センチ、45kgキロ。2007年度から長崎県の十八銀行へと移籍する。2017年のアジアマラソン選手権、2018年のアジア競技大会で銀メダルを獲得するも、MGCでは5位だった。